2014年11月14日

映画「ニンフォマニアック」レビュー

 二ヶ月かけて、一本ずつ公開された4時間に及ぶラース・フォン・トリアーの大作「ニンフォマニアック vol.1/vol.2」を見た。
 トリアーは苦手な監督のひとりだったが、嫌なのに気になる二本「ダンサー・イン・ザ・ダーク」「奇跡の海」、そして圧倒された悪夢の映画「アンチ・クライスト」でいまやお気に入り監督の一人である。
 結論的に言えば、長すぎるためか焦点を絞るのに難しい映画だが、おそらくは意図的なその手法の大胆さに泡を食った。以下厳密にはネタバレあり。

映画「ニンフォマニアック」レビュー

(物語 moviewalkerより)
寒さが身にしみるある冬の日、孤独な初老の男性セリグマン(ステラン・スカルスガルド)は裏通りでジョーという女性(シャルロット・ゲンズブール)が負傷して倒れているのを見つける。ジョーを部屋に連れ帰り手当てを施すセリグマン。回復したジョーに何があったのか尋ねると、彼女は驚くような性体験を重ねた自らの半生を赤裸々に語りはじめる……。いつしか不感症となった彼女は、快感を取り戻そうと試行錯誤を繰り返すが……。

 この映画は「性的倒錯者」の苦悩をめぐる映画ではない。エロスを描く映画でもない(画面は少しもエロくない)。ニンフォマニアック(色情狂)であるジョーが、自分の人生を語りながら、自分自身の業と罪を知り、解放を果たす物語だ。多く批判されるであろうあの「予期された」結末も、解放されたジョーゆえにとった行動と理解できるし、「ハッピーエンドだがバッドエンド」というトリアー独特のアイロニーも高等戦術と理解できる。
 映画を通して一番の見せ場は、ユマ・サーマン演じるH婦人のエピソードだろう。主人公ジョーのもとに、妻と子供を捨てた男が荷物を持ってやってくる。そこへその妻と子供が乗り込んでくる。ユマ・サーマンは「あなたは一晩に何人の人生を破壊すればいいの。私は20年かけて築いたのに」と泣き叫びながら、子供たちに父親だった男を記憶に焼き付けておきなさいと指示する。そこにもうひとり別の男がなだれこんでくる。まさに凍りつくような修羅場だが、見ていてコメディーのように笑える。笑えない場面なのに、どういうわけか笑える。
 いくつか気になったことがある。ジョーの運命の相手ジェロームは、トランスフォーマーシリーズのシャイア・ラブーフが演じているのだが、ラスト近くで現れる老いた(中年の?)ジェロームだけは別の役者が演じている。文脈からそれが誰かはわかるのだが、混乱するのでやめてほしい。
 もうひとつ気になったのは、トリアーが意図的に自作の引用をすることだ。不感症になったジョーに、夫が「ほかの男と寝てこい」という「奇跡の海」に似た状況ならまだありうる。ジョーが置き去りにした赤ん坊が、雪をみながら窓を乗り越えていくシーンは、「アンチ・クライスト」そのもので、ああ、またあんな苦しいシーンを見させられるのかと思い、嫌悪感とハラハラ感を味わう。その処理もまた、トリアーならではのものだった。個人的には「アンチ・クライスト」のように衝撃的な傑作ではなかったが、満足はしている。この監督もまたリンチ同様に幸せな監督だなと思った。あともうひとつ。この映画はいやらしくないので、中途半端なモザイクはやめてほしい。

  • LINEで送る

同じカテゴリー(映画レビュー)の記事

Posted by 仲村オルタ at 20:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
プロフィール
仲村オルタ
仲村オルタ
職業:書き物一切。
職人のごとくただ書くのみ(としたい)。
公式サイト alt99.net
台湾より沖縄復帰後1年で関西へ。まさかの東京暮らしを経て、流れ流れて今は沖縄暮らし。
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 11人
アクセスカウンタ